障害者に関する記事は本当に読まれないので、いつも悲しい気持ちで書いています。
どうも、だいちゃん(∀)(@syusoretujitu)です。
私は一貫して障害者は「社会的弱者」だと主張しています。しかし「弱者」と言われると、それに反発する障害者が一定数存在します。
ですので、この話題は是非とも書かなければいけないな、と思い書いている次第でございます。
障害者は「社会的弱者」と主張する人と、それに反対する人
私が障害者は「社会的弱者」と主張する理由としては、やはり「福祉制度」にあります。
福祉制度とは本来、弱者救済の為の制度です。しかし、障害を抱えている方の中には、
「福祉制度はあって当然。それをしてもらって平等なのだから、福祉制度を使っているからといって障害者は弱者などではない。困っている人がいたら助けるのは普通でしょ? その場合、困っている人は弱者ですか? 別に弱者じゃないですよね。障害者だってそれと同じです。」
と主張をしてくる方がいます。
言っていることは全く的外れなものではありません。こういう主張も間違いでは無いし、自分を弱者と思わないのであればそれは素晴らしいことだとすら私は思います。
しかし、世の中の大多数の障害者はこのような気持ちで暮らしてはいません。「障害」というものに困らせられ、苦労して暮らしています。
だから、私は自分のことを弱者だと思わない障害者は「恵まれている障害者」だと思うのです。そして、
「障害者は弱者じゃない!」
この考えを他人に押し付けるのは暴力的だとすら思っています。
弱いことは悪いことではない
そもそも、「弱者」という言葉に過剰反応して反発する方々は、「弱者」というものがそもそも悪いもの、弱いことは悪いことだと思い込み過ぎているのです。
弱いことは決して悪いことではありません。むしろ、その弱さが武器になることだってあります。武器どころか、凶器になることすらあります。
例えば、私のブログは私が重度障害者だから読まれているという側面はあると思います。健常者だったら読まれていない、というより私が「障害者」というものに興味を持たなかったかもしれない。だから、「障害」というものが武器になっています。
だったら障害者は強者なんじゃないか? と言われれば、そうではありません。
私が障害者であり、時に弱音を吐いたり、酷い時には自殺未遂を犯したり(これは過去に2回しか起こしていませんが)するから、そういった弱さが読者さんの心を揺さぶっているという部分もあると思います。
だからといって、死にたい死にたい、と弱音ばかりを書くことは、逆に「弱さ」を凶器として使っていることになると思うので、私はそういった記事を極力書かないようにしています。
そう、弱さは「武器」にもなり「凶器」にもなるのです。
凶器として使うのは良くないけれど、武器として使う分には良いことだと思いませんか? 弱さを逆に武器として使う。逆転の発想。素晴らしいじゃありませんか!
使えるものは何でも使う。それが弱いものが生きていく上で必要なこと。
そして、人の弱さを見て、言い方は悪いかもしれませんが、自分はその弱さを見せている方よりもマシな状況だ。だからもっと頑張らないと、と奮起する人もいるわけです。
人の弱さに救われる人もいるのです。
なので、「弱い」ことは悪いことではないのです。
でも、「弱い」「弱者」と言われるとプライドが傷つく障害者が一定数いるのでしょうね。だから、私が障害者に対して(社会的)「弱者」と書くと反発のメッセージやコメントが来たりします。
過剰反応しすぎじゃない?
障害者に同情しすぎるのも良くない
何度も書きますが、障害者は社会的弱者です。だから福祉制度というものがあるのです。
ですが、障害者に対して同情しすぎるのも問題があると私は思っています。
私が独自に障害者にアンケートを取ったところ、多くの障害者の方は自分のことを社会的弱者だと認めています。ですが、同情されることに嫌悪感を抱く方は結構多いのです。
「同情」は行き過ぎると、「見下し」になってしまいますからね。
障害者は社会的弱者だけれど、福祉制度を受けるのは当然の権利である。だから、それをして貰っているからといって障害者が健常者より格下、という風に同情されすぎると思ってしまい、嫌悪感、罪悪感などを抱いてしまうのです。
障害者は社会的弱者だけれど、福祉制度を受けているけれど、その状態で健常者と障害者は平等なのです。
どちらが上とか下などは無いのです。
障害者は「社会的弱者」と主張する人と、それに反対する人 最後に
福祉制度を受けることは社会的弱者である障害者にとっては当然の権利です。でも、そこに感謝の気持ちは常に持っていないといけないと私は思っています。
福祉制度に胡座(あぐら)をかくのはあまり宜しくない。でも、当然の権利を当然に使うことに罪悪感を感じる必要はない。
まぁ、乙武洋匡さんレベルになれば社会的弱者という言葉は通用しなくなりますけれどね。それこそ、彼は恵まれている障害者なので。
そういった例外もありますが、障害者は基本的に社会的弱者です。そういう「弱さ」を認めることも、生きていく上で大切なことなのです。
弱さを受け入れることで、強くなれることだってある。
やれることを増やそうと奮起するきっかけにもなる。
だから「弱者」という言葉は悪い言葉ではないのです。
認めましょうよ、障害者は弱者だと認めたくない人たちよ。
障害者は社会的弱者だ!!
(執筆/だいちゃん(∀))
この記事が良かったらTwitterやFacebookなどのSNSで拡散、宜しくお願いします!
良かったらYouTubeチャンネル登録も是非!
Twitterもやっていますので、フォロー宜しくお願いします!